いきなりだけど僕はいじめた経験もあるし、いじめられた経験もある。
いじめられたのは(といっても"いじる"の範囲に入りそうなくらい軽いもの)小学3年か4年の頃だった。
当時はサッカーを習っててその時の仲間に結構いじられた時期があった。
僕があんまりサッカーが上手くなかったからか何だったか、いじりの原因はよく覚えてないけど結構嫌になって、サッカー行きたくねえなあと思う時もあった。
時は変わって中学2年の頃、僕はいじめる側になった。
クラスにいたある子に良くないあだ名をつけて、友達といじってた。
あるときその子が先生に相談したらしく、放課後にその話をされた。
たしかクラスの3分の1くらいの人がその子をいじっていて、罪の軽い順("いじり"が軽かった順)に一人ひとり呼ばれて先生と一対一で話をした。
僕は友達とちょっといじっただけだし"罪"は軽いからすぐ帰れるだろうと思ってた。
実際は、なんと僕は最後から2番目でその子にとって僕は主犯格のようなものだったらしい。
僕はいじめられることが嫌なことであるのを小学生の頃に知っていたはずなのに、中学でいじめ側になってしまった。
なんでそんなことになったのかというと、当時相手の立場に立って物事を考えるということができなかったからだと思う。
僕はその子をいじっているときは、ただの友達との楽しい遊びの一環くらいにしか思っていなくて、その子の立場に立って考えることなどしなかった。
自分が"いじめ"をしてるなどとは夢にも思わなかった。
もしあの時その子の立場に立ってその子の気持ちを考えることができたら、自分のサッカーの時の経験から、「もしかしてこの"いじり"はその子を嫌な気持ちにさせている"いじめ"なのかもしれない・・・」と考えることができたかもしれない。
その子には本当に申し訳ないけど、僕はこの経験を経て相手の立場に立って行動することを真に学んだ気がする。
「相手の気持ちを考えて行動する?そんなん当たり前やん!!いじめるとか最悪」
と思う人は多いかもしれない。
でも実はそれがちゃんと出来ている人は少ないんじゃないかと思う。
例えば今朝見た宅配業者のずさんさに関するニュース。
どうやら"被害者"の男性によるとAmazonで注文した商品が玄関横のガスメーターの扉の中に入っていて、中身が破損していたという。
でもその男性はガスメーターに商品が入れられるまでに不在票を2枚も受け取っていた。
しかも2枚目の不在票には「近日中に再配達ができないため、ガスメーターの扉の中にいれさせていただきます」と"律儀"に書かれてた。
最近は通販の発達で配達業者が人手不足でパンクしそうなほど大変であることは広く知られていているから、そんなに家を空けることが分かっていて、配達業者の立場で考えることができていたらせめて時間指定とかをして、配達業者の負担を増やさないようにできたはずだと思う。
もちろん配達業者側もよくないけど、受け取る側にも十分非がある。
(そしてその事件をあたかも配達業者がすべて悪いという風に報道してたニュースにちょっとむかついた)
他の例だとゲイをネタのように扱うこと。
「もし自分がゲイだったら・・・今僕が女性を好きになるのと同じ感覚で男性が好きになるのか・・・しかも生まれつきで・・・そんな生まれつきで不変なことをネタにされるのはどうなんだろう・・・名前とか身体のコンプレックスをネタにされるのと同じだな・・いやだな・・」
みたいに考えられたらゲイをネタにすることなんでできないと思う。
他にも休日に家事をしない旦那を愚痴る妻、女なんだから家事はできるだろと決めつける夫、表面的なことだけで中国人や北朝鮮人を罵る人・・・
挙げればきりがないけど、こういうのは相手の立場に立たたず自分のバイアスがかかった考えで起こした言動という点では、本質的にはいじめと同じようなものであると思う。
相手の立場に立って行動するという簡単そうで簡単ではない事。
これを全人類ができるようになったら結構な数の問題は解決され、最高の世界になるんじゃないかなと思う。
ぐちやま
2018/12/10
プロフィールみたらブログ貼ってあったから何個か見た。やっぱすごいな横田は。おれも横田みたいになりたいよ、これはほんとに。
管理人より
そんなん言われたら照れちゃう// またカラオケ行こう
ナカムラ
2018/12/15
はじめまして。たまたま見つけて拝見しました。 以前のブログに、飲食店店長と派遣社員は底辺だ、というような内容の記事をアップされておりましたが 今回の記事の「相手の立場に立って行動する」という考えは真逆の考えなような気がします。 何をもってそのような職業の方を「底辺だ」と考えておられるのか知りたいです。 素晴らしい内容の記事が多かったのでとても残念な気持ちになってしまいました。
管理人より
はじめまして。読んでくださってありがとうございます! まず訂正をさせていただきたいのですが僕は職業に優劣はないと思っており、どの職業が「底辺」だとかは思っていません。僕は以前の記事で「派遣バイトを始め、飲食の店長、風俗嬢、とび職などいわゆる『底辺』と揶揄されるようなお仕事たち」と書きました。これは僕自身がそういった職業を見下しているという意味ではなく、そういった職業が世間的に見下されているという印象がある、という意味です。その記事にも書きましたが、僕はどんな仕事も誰かの役に立っているという意味で優劣のつけられるものではないと思っています。わかりづらい表現で申し訳なかったです。またこれからも読んでくださると嬉しいです!